楽せず楽しむ

仕事、生活、生き方、考え方、広い意味での自立を目指して頑張ります。

イオン銀行『しっかり運用セットNEO』を3か月利用した結果

以前、イオン銀行『しっかり運用セットNEO』を購入してみる

イオン銀行『しっかり運用セットNEO』を人柱になって買ってみる(結果は3か月後 年末) - 楽せず楽しむ

という記事を書きました。
その結果を書き記します。

 

【結果】

1,000,000円 → 1,023,322円
23,322円の増加(利率 2.3322%)となりました。

3ヶ月の運用なので、仮に同じ利率で変動するなら
年利率は 9.3288%(4倍で12ヶ月とする)になりました。


リターン内訳
定期:304,173
投資信託:719,149

 

結果論で数字だけ見ればおいしいプラスとなりました。
ただ、この期間だけ増え方が多かっただけの可能性も高いですし
いくら増えてても リスクの大きさと手数料の高さを考えるとそこまで優良な商品なのかな?とも感じました。

同じくらいのリターンをもっと優良なインデックスファンドで期待できることを考えると
『引き出せない定期預金があること』『手数料が高いこと』はデメリットとして大きいなと思ってしまいます。

個人的にはいい結果を得た上に、経験を詰めたのでありがたいと思いますし
いろんな運用でリスク分散ができたので買ってよかったなと思います。

 

多分もう買いませんが笑

簿記3級 合格しました。

やりました!

f:id:k217:20211211010833p:plain



実は試験後、自信が無くてかなり凹んでおりました。
本試験で思ったように解けず、制限時間を設けた練習が足りなかったことを痛感しました。
帰った後に過去問をやってみると、制限時間内で満点取れたりしたので
「もっとちゃんと練習しておけば―」という後悔に苛まれておりました。

立ち直るのに1週間ほどかかり
結果を見るまでは落ちてるものと思っていて、配点を見て次回への対策を考えるつもりでいたところ

合格

の文字が

数秒理解が追い付きませんでした笑

何はともあれ、一発合格。
仕事をしながらの勉強で、合格率28%のなか頑張った方だと思います。

自慢はこのくらいにして、2級合格を目指す自分への戒めと
これから3級を受ける人への経験談として

一通りテキストやカリキュラムを受け終わったら、
理解度が乏しくても 繰り返し模試や過去問に挑戦しましょう。

わからなくてもいいです、同じ間違いを繰り返してもいいです。
自分で採点して解説を読んで、また繰り返し挑戦しましょう

同じ問題でもいいです。できればかかる時間を図りながら繰り返し練習しましょう。

『何度もやってれば覚えちゃって正解して当たり前』みたいな攻略の仕方でもいいので
日々繰り返し問題を解くことが一番結果に繋がります。

テキストを頭から読みなおしたり、カリキュラムの動画を繰り返すのは効率が悪すぎます。(通勤時間を活用とかであれば有効かもですが)

 

僕にとって簿記3級は通過点なので まだまだこれからですが
一つの成果として本当に嬉しいし、達成感が大きいです。

これから挑戦する人が少しでもいい成果につながりますように。

簿記試験前日に、過去間違えた問題とまとめておく。(試験会場に向かう電車の中で見直す用)

  • 仕入にかかる費用は、仕入勘定に含める。
  • 貸倒引当金の計算に、既存の貸倒引当金を引くのを忘れない。(差額補充法の場合)
  • 当期の貸倒が発生した場合、貸倒損失として扱う。
  • 期中に購入した固定資産を売却する場合は、減価償却累計額を使わない。(減価償却費を算出)
  • 収入印紙租税公課
  • 敷金は差入保証金。
  • 売上原価勘定で売上原価を算出する場合、仕入勘定を売上原価勘定に取り崩す。
  • 通信費と租税公課収入印紙)は決算で貯蔵品に振り替える。
  • 前期以前に貸倒処理した売掛金が回収できた場合は償却債権取立益で処理する。
  • 決算整理(特に売掛金などから貸倒引当金を算出する際)は、修正記入の内容を反映する。
  • 当期純利益当期純損失損益計算書にしか出てこない。
  • 貸借対照表減価償却累計額の品目(建物など)は載せない。
  • 勘定科目が指定されている問題を見落とさない
  • 確定申告時はまだ払っていないので、法人税、住民税及び事業税 / 未払法人税等。
  • 未収・未払の対象期間は翌期

いよいよ、明日が本試験。